今回の年末年始はいかがお過ごしでしょうか。
前年の年末年始は、自粛自粛で巣ごもりが多かったと思いますが、今回はだいぶ帰省もありそうですね。
とは言え、曜日周りがよくなく、明日から仕事初めの方も多いので、昨日2日の午前中から上り方面への渋滞が始まっていました。
リベンジ消費なんて言葉もありますし、今回は前年に帰省できなかった分まで、リベンジ帰省があったかなと肌感覚で感じています。
さて、年末年始や特別なとき、非日常においては、財布の紐がついつい緩んでしまいますね。
顕著なのがかまぼこで、通常だと100円前後の商品ばかりですが、年末年始となると10倍~20倍の1000円~2000円、ものによってはそれ以上も出てきます。
これを見ていると、毎年「さすが年末年始、財布の開き方が違いますね」と想うばかり。
一品単価や客単価がものすごく上がるのです。
確かに、自らを振り返っても、年末年始や旅行に行ったとき、特別なとき、非日常においては、財布の紐が緩みます。
そういう財布のひもが緩んだ時こそ、ふさわしいものを提供するべきだと想うものです。
100円のかまぼこを売るのか、1000円のかまぼこを売るのかでは、10倍違うわけです。
財布のひもが緩んだ時にこそ、そのタイミングを見逃さずに、然るべき商品を提案・提供することで、その効果はまったく変わってくるものですね。
タイミングと提供する商品の見極めが大切です。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。
最近のコメント