compass-log

【compass-log】第3828号〜多様性は可能性であり、調和により拡大発展する〜


最近、地元(富士山周辺)への興味関心が増してきています。

すべては100人組手のおかげで、地元でご縁を戴いたり、戴いたご縁を繋ぎだしたりしていることで、色々なところで、色々なヒトと核融合が起こりだしている気がします。

こんなにも、オモシロいヒト?、変なヒト?、ぶっ飛んでるヒト?、ぶち抜けているヒト?、バカなヒト?wがたくさんいるとは知らなかったもので、この多様性には強い興味関心をもってしまいます。

富士山周辺だからこんなにもヒトが集まっているのか、はたまた全国の地方にもこんなヒトたちがいるのか、

ということはわかりませんが、カラーバス効果のように、見ようと思えば見えてくるし、いると思えばいるものですね笑

ものすごい可能性を感じるし、夢も希望も理念も志も高く、本当にオモシロイ方ばかりでこの街の未来が楽しみです。

元々住んでいるヒトもいれば、移住してきたヒトもおり、若者いれば、気持ちはいつまでも若い年配の方もおり、まさに若者、バカ者、よそ者が活躍しています。

ワタクシも「若者、バカ者、よそ者」だと思っていますし、この街をよりよく変えていきたい、もっとオモシロクしたい、という想いが強まってきています。

10年、20年前には「こんな街いやや」と思っていたのに、今となっては180度変わり、当時からすると考えられないですねw

昔は、だいぶマイナスに振れていたと思いますが、その反動なのか、大きくプラスに振れています。

自分自身が地域の可能性にもなりたいし、多様性ある周り方々の可能性を調和し拡大させる触媒にもなりたいものです。

多様性は可能性であり、その可能性は調和によって益々拡がっていきますね。

実に楽しみです。

●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。

このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。

よろしくお願いします。