compass-log

2021年 11月 の投稿一覧

【compass-log】第3817号〜年も目標もリレーも、バトンゾーンでスムーズで早く勢いよくバトンとスピードを繋ぐことが大切〜


今年も残すところあと一日と一ヶ月。

明日からは師走。

「お坊さんも走り回るほど忙しい」と師走の由来をよく聴きますが、ワタシもすでに走り回っております。

むしろ12月だけでなく、今年一年は過去に比べて、だいぶ走り回ったなという印象(あくまでも自己相対なのでまだまだ)

夢中になって走っていた2021年だったように思います。

自分史上サイコーによい年となっていますので、その史上サイコーのよい年を、あと一ヶ月でしっかりまとめて締めくくろうと思います。

今年の終わりが見えてきているからこそ、来年のスタートダッシュの準備が必要ですね。

何事においても、目標を掲げることが大切ですし、掲げた目標を達成することがわかった時点で、次の目標を掲げて助走でもスタートし出すこと。

リレーのバトンゾーンのようなもので、前走者がバトンゾーンに近づいてきたら、後走者も走り出して、お互いがある程度早いスピードでバトンを渡せると、前走者のスピードを後走者に繋ぐことができますね。

東京オリンピックの男子リレーでは、攻め過ぎたことでバトンが繋がらなかったようですが、攻めて金を取ろうとした上だったので、残念ではありますが、立派な結果だったと思います。

攻めずに後走者がゆったりしていれば、前走者のせっかくのスピードを殺してしまうことになるし、後走者の走り出しも遅くなってしまいます。

目標もリレーも、はたまた年としても、前のよい勢いを次の目標や走者、年に繋いで行くためには、バトンゾーンが大切であり、バトンと走り出しを早いスピードで勢いそのままに繋げることですね。

まさに、今、世の中的に12月であり、ワタシ的にも、そんなバトンゾーンのタイミングです。

しっかりと前走者(今年や目標)からの勢いのあるバトンを受け継ぎ、次へ次へ(来年や次の目標)へと走っていきましょう。

●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。

このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。

よろしくお願いします。


【compass-log】第3816号〜人生をかけて何者かになろうとし、「職業オレ」という同じ目標に向かう裏山仲間とのリアル合宿〜


二日間、ある勉強会のメンバーによるスピンオフのリアル合宿に参加しておりました。

合宿前日にも、また先週中にも、同勉強会メンバーとお逢いさせて戴き、先週一週間は勉強会メンバーとたくさん逢った、濃いに濃すぎる盛りだくさんな週でした。

合宿では、そうそうたるメンバーの中に、最年少若輩者(ワタシ)が、ノリと勢いで参加させて戴きましたw

でも控えめに言ってサイコーでした!

改めてホントにすごい方々しかいないので、おそれ多く、よい意味でアンコンフォートw

でも、めちゃくちゃよい方々なので、すごく居心地よいという意味ではコンフォート。

この場にいると、諸先輩方の大きな肩に乗らせて戴き、少しでも大きくなれた気がしないでもないw

皆さん、出身も職種も年齢も全く違うけれども、人生をかけて何者かになろうとしている、という点では同じ目標に向かっている。

仕事や職業や肩書きにハマらずに、それを超越した者として、自らの名前の下に、たくさんの仕事やカテゴリーや目標があり、

ローランドが言いそうな「職業オレ」ってやつかなと。

めちゃくちゃ濃い二日間と一週間でしたね。

色々な意味で、アタマもオナカ?も消化不良なので、一旦整理し消化しますw

それにしても、やはりリアルには、場のチカラ、環境のチカラ、磁場がものすごくありますね。

数年前に完全解散してしまった盛和塾では、その磁場をものすごく感じて毎回トリハダ立っていましたが、今回も同等かそれ以上。

久しぶりのオフラインのリアル勉強会(合宿)ですが、やっぱりリアルのよさはこの磁場ですね。

オンラインでも磁場は生まれますが、やっぱりオフラインのリアルにおいて、そうそうたるメンバーによる磁場はハンパない。

得られる情報量という点で、

テキストではKB(キロバイト)

静止画ではMB(メガバイト)

動画ではGB(ギガバイト)

リアルではTB(テラバイト)

と、得られる情報量が違うとも、今回ある方に教えて戴きました。

ヒトは環境の生き物ですから、リアルの環境はとてもよいですね。

普段、だらしないワタシでも背筋が伸びるし、自然とココロも高まりますw

やっぱりこの勉強会のメンバーはホントすごいですし、ある意味アンコンフォートであり、別の意味でコンフォートですね。

若輩者でも、同じ目標に向かって、先輩方の背中を追いかけていきます。

今回、先週お世話になった裏山仲間の皆様、お逢いできなかった方々も含めて、本当にありがとうございます。

引き続きよろしくお願いします。

●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。

このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。

よろしくお願いします。


【compass-log】第3815号〜「いつか、いつか」がいつまでも「いつか」になっている君と僕へ〜


締め切り間際の案件が増えてきてしまっています・・・

まぁまぁ大きな案件もいくつかあるので、週明けに畳みかけようと思います。

それにしても、当たり前ですが、締めきりや期日があることはよいことですね。

必然と締めきりや期日を意識するから、少なくとも対応するようになります。

学生の頃も、受験勉強中によく「センター試験まであと〇〇日」なんてカウントダウンが学校や塾で行なわれていました。

締め切りや期日を設けなければ、ニンゲン安きに流れやすく、「いつか、いつか」がいつまでも「いつか」になることは多々あるものです。

何を隠そう、ワタシもそうでしたし、むしろ未だに先延ばしにしてしまっていることも多々あることが現状です。

でも、少なからず締め切りや期日があり、そしてそこに「ヒト」を介すことにより、それは「約束」となるものです。

「約束を守ること」は信用信頼を築く上で最も大切なことですし、「約束を守ること」と子供のころから誰もが教えられてきました。

ヒトを介して「約束」したり、はたまた公の場で公言したり、衆人環視してもらったりすることによって、自らがやりたいことを確実に実行することにはつながりそうです。

締め切りや期日や約束、公言や衆人環視は、やっぱり成果を上げるために必要なツールですし、

「いつか、いつか」がいつまでも「いつか」になっていることを解消してくれますね。

「いつか」に終わりを。

●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。

このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。

よろしくお願いします。


【compass-log】第3815号〜お、ねだん以上!安すぎるので、もっと払わせて下さい〜


先日、ちょっと驚くほどよいサービスを受けさせて戴き、えらく感動しておりますw

高揚感が半端なく、数日経ってもココロが揺れに揺れております!

いやぁ、いつも、

「お客様に価値提供する」とか

「期待値を凌駕する」とか

そんなことを「考えて」はいますが、

実際にどれほどできているかと、胸に手を当てると痛みを覚えます。。。

先日受けたサービスや価値提供は、ホント驚くものでした。

「お、ねだん以上」ってやつです。

家具を買ったわけではございませんw

値段以上過ぎて、こちらから、

「もっと払います」って言いたくなり、

ついホントに言ってしまいましたよw

先方は受け取って戴かなかったですが、こちらは本気で「もっと払ってもよい」「安すぎる!」と思いましたヨ。

「お、ねだん以上」の商品サービスを提供するってこういうことか、とめちゃくちゃ勉強になりました。

ワタシも顧客の期待を大幅に凌駕し、感動させるほどの価値提供したいなと改めて思いました。

そのためには、求めていることを知り、さらにその真相や深層にあるものにリーチし、それを解決して差し上げることですね。

もっとチカラつけて、世の中やお客様へ少しでも大きな価値を提供していこうと思ったものです。

●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。

このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。

よろしくお願いします。


【compass-log】第3814号〜仕掛けは悪用厳禁〜


今日はブラックフライデー。

サンクスギビングデーの次の日の、ブラックフライデーから年末商戦のスタート。

買い物客で混雑し、黒い警官がたくさん出るほど、街中が黒くなるという説もあれば、

たくさん買い物して戴けるので黒字になるという説もある。

たまたま先日、クルマで流れていたラジオからそんな話を聞きました。

まだまだ日本に根強い定着は見せてはいませんが、少しずつ仕掛ける企業も年々増えてきましたね。

なにせウチもやってます笑

先日書いた仕掛学のように、「したくなる」「せずにはいられない」を促すことは、ひとつのマーケティングですかね?

ラジオパーソナリティの方も最後には「買い物したくなってきた」なんて言ってました。

どうしたらヒトは買いたくなるのか、買わずにはいられなくなるのか、というこを学びまして久しいですが、これはホントにおもしろいですし、仕掛ければ仕掛けた分だけ返ってくるものです。

北風と太陽の話のように、無理やり動かせるのではなく、自らの意志で動くように仕掛けること。

仕掛けもマーケティングも、正しく使えば自然と正しい成果も上がるものです。

ただし、もちろん悪用厳禁です笑

●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。

このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。

よろしくお願いします。