週末地域で運動会がありました。
コロナ禍でありながら工夫されており、子供たちの元気な姿を観たり、声が聴けたりすることはとてもよいことですね。
「感染者数」も減ってはいますが、もちろん「観戦者数」は制限があり、なんとか感染はせずに笑、観戦はすることができました。
そんな言葉遊び?は置いておいて、ワタシが勝手に興奮してしまったのは、子供達の入場曲ですよ!
そうそう、今年はなんと言ってもTOKYO2020オリンピック・パラリンピックです!
子供たちの入場曲が、オリンピック開会式の入場曲だったんですよ!しかもオリンピックと全く同じ一曲目からドラクエ!
いやぁ、これは運動会ありがとう!先生ありがとう!オリンピックありがとう!
と、また感動しちゃいましたね!
近くにいた友人知人には「オリンピック開会式の入場曲!!」と興奮しながら、迷惑な情報伝達!笑
オリンピック開会式の会場にいたものとしては、カラダが勝手に動き出してしまいそうで、場をわきまえつつ、なんとか我慢しながらも、やっぱりココロが動いてしまい、結局少しカラダも動いてしまいました笑
分かるヒトにはわかるはず!いや分かるヒトにしかわからない。(最近スカパラも反応してしまう)
しかも、演技の子供たちのフォーメーションの中に五輪の輪などもあり、それはもうひとり勝手に興奮!
完全に周りとの温度差がありましたね笑
ワタシがオリンピックに参加したと知っていた人達は、「またオリパラ馬鹿やってる!」と思ったことでしょう笑
イイんです!!いいんです!!
人それぞれの価値観や考え方には多様性があり、お互いの違いを認め合うこと、それがオリパラで学んだことですから!笑
同じ景色を見たり、同じ音楽を聴いたり、同じことを経験したり、同じ食事を食べたりしても、人それぞれ、みんな違って、みんなイイんです。
人として外れなければ、みんな正しくみんな正解。
同じものでも見方、考え方、捉え方はそれぞれです。
この曲聴いて興奮するヒトも興奮しないヒトもいるけれども、それも全然イイんです。
ニンゲンって、そういう違いや個性があるからおもしろいですよね!
最近、動かなかったら出逢わないような個性豊かな出逢いがたくさんあり、益々ニンゲンが好きになってきています。
久しぶりにあの入場曲を聴いて興奮して筆が止まりませんが、一旦ここらで閉めておきます。
あの入場曲は、人生のセカンドステージの入場曲ですね笑
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。
最近のコメント