サッカーの歴史的大勝を観終わり、夜な夜な風呂に入っていたら、風呂場の水垢とカルキが気になりました。
以前から気になっていたのと、掃除をしている間に、耳だけは空くので、聞きたいセミナー音源の時間を取るために、掃除を決行。
ただ単純に擦っても落ちないと思ったので、化学的に解決しようと思いました。
理系が出ますね。
汚れには、汚れにあった解決方法があるものです。
酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を、
アルカリ性の汚れには酸性の洗剤を、
合わせることで、中和されて汚れが分解されやすくなる。
幸いにも、アルカリ性洗剤と酸性洗剤を持ち合わせていたので、汚れの種類を調べて、吹きかけ、セミナー音源を聴きながら中和されていくのを待つ。
ある程度経ったら少し擦ったり、削ったりしてみると、簡単に汚れが落ちていきます。
ビフォーアフター撮りたくなるほどキレイになりました。
また、一部分がキレイになれば、他も気になり手が止まらなくなります。
側坐核からドーパミンが出てますね。
掃除が止まらなくなりました。
今年は長年気にしていたことへ終止符を打つようにしているので、気になったことはすぐに解決させています。
案外やりだすとすぐに終わるものですし、まさに側坐核のおかげで、やる気を出すためには、まずは「やる」ことが大切ですね。
どんなことでも、一歩踏み出せば二歩、二歩踏み出せば三歩と足が出るものです。
酸性の汚れにはアルカリ性の洗剤を使い、アルカリ性の汚れには酸性を使うように、
ニンゲンのやる気も、やる気を発揮するための化学や科学があるものです。
理系なりに、理系らしく、世の中をうまく生きていこうと思います。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。
最近のコメント