今年は以前から気になっていたことや、先延ばしにしていたことに終止符を打っています。
さっそく1月にアレもコレもソレも片付けたり、止めたり、始めたり、決断したりしています。
靴の中の小石が、長年の間、気になって気になっているはずなのに、なかなかその小石を取ろうとしておりませんでした。
限られている認知能力を最大限に活用するために、靴の中の小石は一切合切すべて取り除いています。
すると、一歩進めば、案外二歩目も出てくるものです。
さらに、二歩目が三歩目に、三歩目が四歩目にと、次から次へと進んでくれます。
「慣性の法則」ってやつですね。
「慣性の法則」とは、
物体に力が働かないとき、
止まっているものはずっと止まっているし、
動いているものは動き続ける、
というもの。
まさに止まっているものは、行動を変えて力を働きかけなければ、いつまでも止まっていたし、行動を変えて力を働きかけると、動き続けていますね。
しかし、無重力真空の宇宙みたいな状態ならば動き続けるけれども、この地球上には重力も空気抵抗もあるように、なんらかの力が働き続けるものです。
動こうとする力に対して、逆に働く「抵抗」。
その抵抗に抗い、抵抗以上の力をかけ続けることが必要ですね。
抵抗に負けずに、動き続けていきましょう。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。
最近のコメント