目的や目標をもっていると、一日24時間だと全然足りないですよね。
あれもしたい、
これもしたい、
もっとしたい、
もっともっとしたい。
その上、さらに新しいことをやろうとすると、より一層時間が足りなくなるので、24時間の構成を見直す必要がありますね。
時間のアセットアロケーションですね。
ポートフォリオの組み直しです。
組み直しても27時間とか30時間になってしまったときは、生産性を上げるしかないですね。
単位時間当たりの生産量を上げ、効率よく目標の生産量にまで達することで、24時間で納めること。
大切なこと、大事な時間から先に天引きして取ること。
壺の話のことですね。
壺に岩をいっぱい入れる。次に石、次に砂利、次に砂と、隙間に入れていく。
最後に水をいっぱいまで入れる。
順番が大切。
最初に水を入れてしまえば、もし一番大切なものが岩だった場合、岩は入らなくなってしまう。
岩が大切ならば先に岩を天引きする。
限られた24時間という壺の中に何をどの順番でどれだけ入れるかによって、一日も人生も変わるものですね。
無駄にぼーっとしたり、意味なくテレビやSNSをずーっと見ていたりすると、無駄なものを限られた壺に入れていることになります。
大切なのよいものを、たくさん限られた壺の中に詰めていきましょう。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。
最近のコメント