最近、インプット欲が増してきている一方で、アウトプット欲も増してきています。
よい循環に入りそうな気配ですね。
そもそもアウトプットの質を上げるためのインプット。
アウトプットなきインプットはただの趣味で、使えないインプットで歩く知識人になっても仕方ないですね。
本を読むにしても、セミナーを受講するにしても、音源を拝聴するにしても、目的を意識することでインプットの質も変わります。
とにかくアウトプットに活きるインプットをすることを目的に、学ぶことですね。
よく本やセミナーや音源に対して、「何かひとつでも行動を変えることを得る」という目的を意識しています。
とにかく「行動」を変えなければ、成果や日常や人生は変わらないもの。
どんなインプットからも、ひとつでよいから「行動」を変えられれば、元はとったものです。
むしろ、「行動」を変えられなければ、いくら学んでも意味がないですね。
「IO比」とは、インプット(I)とアウトプット(O)の比ですが、共に高めていくことが大切ですね。
自動車の両輪のようなもので、片一方では前に進めないものです。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。
最近のコメント