自分の家の埃や汚れやニオイには気づきにくいですよね。でも、他人の家の埃や汚れやニオイは気になるものです。
これ慣れの問題ですね。
ヒトは気付かぬうちに、環境に順応して慣れてしまうもので、よくも悪くも無意識的に、「これでよい」「これが当たり前」というバイアスがかかってしまいます。
端からみるとよくない環境や状況に違和感を覚えても、その環境や状況に入りこんで慣れてしまっているヒトにとっては、当たり前になってしまい、気づかず、見えなくなってしまうものです。
ヒトの顔もそうですよね。
自分の顔は毎日鏡で観ているから、あまり変化に気づきません。
しかし、10年前と見比べると結構変わっているものです。
毎日の微差や僅差には気づきにくいものですが、それらは確実にチリやホコリのように溜まっていき、いつしか長い目で見ると変わっていくものです。
家のホコリもヒトの顔の変化も、毎日の慣れに見えなくなってしまうものがあります。
だからこそ、他人の目でしっかり観てもらい、気になるところはフィールドバックしてもらうことが大切ですね。
目線を変えることで、気付かなかったことにたくさん気づくようになります。
自分だけの目で世の中や事象を見るのではなく、たくさんの目を借りて世の中や事象を見ることで、たくさんのことに気づくことができますね。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。
最近のコメント