都内も雪予報でしたね。
都内は雪に慣れていないから、ちょっとでも雪が積もれば、そこら中で事故が起きたり、電車が止まったりしてしまいます。
都内で10cmも積もれば大ごとですが、日本海側の方からすると、「そんな少しの雪でドタバタしてるなよ」と思われるかもしれません。
慣れや日頃からの備えによるところですね。
都内はスタッドレスタイヤや雪かきですらないところもあるので、日本海側の方との慣れや備えに対する当たり前の基準が違うのです。
また、日本は地震列島ですが、地震のない国にすれば、地震に対する抵抗技術がないため、万が一起こったときには大きな災害になります。
日本でも、大きな地震があるたびに、免震や耐震や制震などど技術を上げてきたと思います。
ヒトは備えることと学ぶことができるものですが、逆にあまり馴染みのないことには、鈍感でなかなか対応しづらいものです。
危機感ということでもあります。
危機が起こってから危機感に気づくのか、それとも他人の経験から学んで対応できるかはヒトそれぞれ。
これだけ、情報が飛び交っており、どんな経験もほぼほぼ過去に誰かが同じようなことを経験しているはずなので、危機感やビビりも探せばいくらでも転がっていますね。
知っていれば、対応していれば、と後悔しても仕方ないので、事前に事前に学んで対応することですね。
雪や災害だけでなく、仕事も人生も同じですね。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。
最近のコメント