好きでやっているヒトは、嫌々やっているヒトに負けるはずがないですし、何事も「好きこそ物の上手なれ」で、好きなものや関心のあるものこそ、その分野を高めたり、拡げたり、掘り下げたりできるものですね。
ワタシはクルマはただの乗り物としか思っていないのでお金も時間もかけていませんが、クルマ好きなヒトは、お金も時間もかけて磨き上げていますよね。
価値観の違いなので、もちろん、クルマ好きを否定しているわけではありません。
ワタシはクルマ好きのヒトほどクルマに興味関心がないので、知識や技術ももちあわせておらず、「タイヤ交換?ムリムリ」という感じなので、いつもタイヤ交換はタイヤ屋さんにおまかせです。
好きか嫌いかはココロや感情の状態であり、案外、容易くコロコロ変わるものです。
好きだったヒトが、とあることで、嫌いになってしまうこともあるものです。
好きだと思えばもっと好きになるし、嫌いと思えばもっと嫌いになるのがニンゲンですね。
新入社員のころに「仕事を好きになる」ということを言われ続けましたが、何事も上達したり成功したりするためには、「好きになる」ことは、たしかに大切なことです。
好きになれば、没頭没入して、四六時中、三度の飯より、それに励むものです。
努力を努力とも思わない。
「好き」に勝る「努力」はなく、「努力」では「好き」に勝てないのです。
自分の好きな分野や関心のある分野など、どこのフィールドに立つかは勝つ上でとても重要な要素。
ライオンはサバンナでこそ百獣の王であり、シャチは海上でこそ海のギャングですものね。
好きな分野でとことん勝負しましょう。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。