人の価値観てホント様々ですね。
それが多様性のある世の中をつくり、より豊かになっていくものです。
見えている世界が違うし、同じものを見てもその価値の捉え方は本当に様々。
私(桑原)にとっては、クルマとかバイクとか時計とかギャンブルとか、はたまた芸術とかレコードとか古切手とか骨董品とか、何も価値を感じないのです。。。
あくまでもそれらを価値と見る方や、そのものの価値を否定するわけではありません。
価値観の違いなだけ。
逆に、人が価値と見ないものを価値と見ることもあるわけです。
例えば、(真実かどうかは分かりませんが)お菓子のよっちゃんは北海道に打ち上げられた大量のイカに目をつけて商品化したとか。
また、3Mも金山だと言われて買った山から金は出なかったけれども、その土でサンドペーパーをつくったとか。
これらも価値観によるもの。
テレビでよく見るゴミ屋敷も、ソレを集める方はソレに価値を見ているのだと思います。
見える人には見えるし、
見えない人には見えない。
価値と感じれば価値があるし、
感じなければ価値はない。
同じ世界や同じモノを見ているのに、おもしろいものですね。
ヒトもモノもカネも情報も、価値に気づけば可能性はたくさん拡がり、勝ちに近づくものです。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。