人生も投資も短期で見るのではなく、長期で見ることが大切だと思うのです。
着眼大局着手小局とも言いますね。
大きな視点や高い視点、遠くを見る視線で見て、小さなことや手前のことから実践して積み上げていくものです。
目の前のことばかり見ていると、どうしても思考や行動が小さくなってしまいがち。
なぜなら、「今」の自分の思考や能力で物事を考えてしまうから。
よく、目標設定で大切なことは、「今」の自分の能力は棚に上げておいて、「未来」にどうありたいか、どうなりたいかを考え設定すると言います。
「今」をベースに考えると、できることよりも、できないことの方が多くなってしまいますが、
「未来」をベースに考えると、時間を味方につけることができるため、能力も伸ばしながら目標に向かうことができるもの。
校庭の白線引きも、近くばかり見ているとブレてしまうけれども、目標とする場所を観ながら白線を引くことで、真っ直ぐな線を引くことができるのです。
長期にわたる大きな視点で、どうありたいか、どうなりたいかを考えて、短期で小さなことからコツコツと積んでいくことが大切ですね。
あとは、人生も校庭の白線引きも、補助線があるとよいですね。
人生における補助線とは、よき師やよき書やよき友のことですね。
人生においては「寄り道」ももちろん意味がありますが、真っ直ぐ走った方が近道で早く辿り着くことができますものね。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。