最近、デジタルトラブルが多くて。。。
先日訳あってiPhoneを中古で買ったら1ヶ月で壊れ使えなくなったり、
あるアカウントにバグがありアプリにログインできなかったり、
ある予約を申し込んで申込履歴があるのに店舗では予約されていなかったり。。。
iPhoneはともかく、後の2つは運営会社に問い合わせるも一向に解決せず、ずっとモヤモヤしたまま。
まぁクレーマーになっても仕方ないし、大声出して解決するわけではないので、やんわり「こういうこともありますよね」「大変ですね」「がんばってください」と対応していますが、早く解決したいところ。
ニンゲンがつくったものなので、バグが出るのはわかりますし、つくった人もバグを起こそうと思ったわけではないはず。
でも、クレーマーにならずとも問題提起をすることによって、その事象をデバッグすることができる。
その会社のサービスがよりよくなるし、今後同じようなバグが他のユーザーにも起こらないためにも、言ってあげることも必要。
人によってはやり場のない怒りを只々ぶつける人もいて、「カスハラ(カスタマーハラスメント)」なんて言葉もあるくらいで、私も何度も目にしたこと、経験したことがあるけれども、なんの解決にもならない。
お客様という立場になったときには事象を伝えることが必要だし、
提供側になったときには真摯に受け止めることが必要。
それらが組み合わさって世の中の商品サービスはよりよくなっていくもの。
お客様としても、提供側としても、世の中の進歩発展には真摯な対応が必要ですね。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。