今日10月19日月曜日は歴史に名が残る日ですね。
そう、ブラックマンデー。
33年前の1987年10月19日月曜日に起こった世界的株価大暴落。
私(桑原)はまだ幼児だったので記憶にもございません。
この日のNYダウ終値は、前週末比▲507.9ドル安の1,738.7ドル。
下落率▲22.6%とリーマンショックやコロナ禍の下落をも上回り、未だ破られていない記録になっています。
しかも、コロナとかサブプライムローンなどと言ったように、原因がわかっていないとのこと。
ニンゲンの同調圧力がブラックマンデーを起こしたともされていますが、この世はすべて同調圧力によってある程度の流れができています。
投資ももちろんそうですが、
タピオカが流行っていると聞けばタピオカを飲みたくなるし、
それを聞きつけて、雨後の筍のようにタピオカ屋がたくさん出るし、
今となってはタピオカ屋は閑古鳥になりつつあり、竹下通りでは次々に閉店とのこと。
社会における同調圧力はよくも悪くも作用しますね。
それに順張りで同調するか、逆張りで反するかは人それぞれの価値観ですが、同調圧力には流れができるものです。
よく言いますが、子供の頃のプールで「右回り」という号令がかかれば右回りの流れができますが、急にそこから「左回り」という号令がかかると、水への抵抗が生まれます。
しかし、みんなで回ろうとすると、次第に抵抗も弱まり、逆に「左回り」の流れができ、右回りに回り続けている人にとっては逆に抵抗になるものです。
世の中とはある意味そういうもの。
株を買うか売るか、流れに乗るか逆らうか、右に回るか左に回るかはその時の状況と価値観次第。
でも、その時々の判断や決断、意思決定が、日々の生活や仕事の成果、人生をつくっていくもの。
さて、今日はどんな一日になるでしょう。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。