今は無料でも、そこそこ学ぶことってできますね。
SNSにYouTubeにnote、Voicy、ブログなどそれなりに質の高いものもWeb上にあります。
信憑性のないものももちろんあるのですが、それは各々の判断が必要ですね。
しかし、クオリティーは年々上がってきているように思います。
こんなものまで無料で学べるの?
無料の割にとても質が高い!
なんてものも、それなりにたくさんある。
もちろん、そうでないものもある。
有料でも質の高いものもあれば、そうでないものもあるように、まさに玉石混淆の時代ですね。
ただ、デバイスとインターネットさえあれば誰でもいつでもどこでも学べるのです。
時間がないヒトほど時間をつくって学んでいる。
そして時間がありそうなヒトほど、「時間がない」と言って学ばない。
時間は平等だし、自らつくるものであり、
学びも平等だし、自ら学ぶものである。
新興国では学びたくても学べない人もいる世の中で、学べるのに学ばない先進国の我々は罪ですね。
世のため人のため、自分のためにも、いつでもどこでもしっかり学んでいきましょう。
●感想、 フィードバック、コメント、話したいこと、聞きたいこと、叱咤、激励、批判、応援、クレームなどを戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。