コロナが蔓延してから、できることが制限されますね。
もちろん、人とは逢えないし、飲みに行ったり、外食に行ったりできないし、
セミナーや勉強会も中止や延期になるし、髪を切りに行けないし、3ヶ月に一回の歯のメンテナンスも行けない。
不便なこともある一方、
テクノロジーや「困った時こそ知恵が出る」というニンゲンの秘めたチカラによって、逆にこのタイミングでできることが増えていることもありますね。
オンライン系なんて典型的で、もっぱらzoomで人と会うことばかり。
移動の時間を削減できるので、可処分時間は増えている。
外食もテイクアウトへ販路を広げて、
オンラインサロンで髪を切り、
セミナーも以前からオンラインはあったけれどもその数はものすごく増えている。
リアルでもオンラインでも行かないですが、オンラインキャバクラやオンラインスナックなどもあるよう。
ホントにニンゲンの秘めたチカラはすごいものですね。
ただ、人と逢っての空気感や場の力、磁場などはオンラインよりオフラインの方がまだ優勢な気がするし、
歯のメンテナンスなんて、自分でできることは限られるので、やはりリアルでプロの方にお願いしたいところ。
オンラインもオフラインもメリットもデメリットもそれぞれあるので、うまく両立しながら使っていきたい。
ただし、「オンラインのないオフラインだけの世界にはもう戻ることはない」というのは紛れもない現実。
紛れもない現実なら、受け止めてその中で最適に生きていけることも、ニンゲンの大いなるチカラだと思う。
●感想、 フィードバック、コメント、話したいこと、聞きたいこと、叱咤、激励、批判、応援、クレームなどを戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、
メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。