何かを好きになることって、まずはその対象を知り認知することから始まる。
対象を知らずに認知されなければ、「好き」という感情も芽生えるはずがない。
例えば、恋愛だって、仕事だって、夢や目標だって同じこと。
まずは、対象となる人や仕事、夢や目標を知り認知することで、興味関心が湧いたり、沸かなかったりする。
そして、認知したとたん、急に引き込まれて、一目惚れする場合もある。
けれども、多くの場合は「接する機会が多い」ということで、その対象への興味関心が深まり、徐々に好きになっていくもの。
恋愛も仕事も夢や目標も、最初は興味関心が低くても、接しているうちによいところが見えるようになり、徐々に興味関心が高まっていく。
そして、感情が臨界点を超えると、二次曲線的に一気に加速していく。
その感情によって、心が突き動かされ、行動が変わり、思考が変わり、寝ても覚めてもそのことばかりを考えるようになる。
そこまでいけば、恋愛においては相手が人間なのでアプローチ次第で結果は様々ですが、
仕事や夢や目標においては、寝ても覚めても心が突き動かされ、行動せずにはいられない状態となるため、成果が出ないはずがなくなる。
肝心なのは、「対象となるものを認知すること」と、「接する機会を増やす」ということ。
そうすることで、心が突き動かされ、感情が変わり、行動が変わり、成果が変わっていく。
●感想、 フィードバック、コメント、話したいこと、聞きたいこと、叱咤、激励、批判、応援、クレームなどを戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、
メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。