首都圏の一都四県で、外出自粛もしくは都内への外出自粛要請が出ました。
トレンドワードで「買い溜め」や「買い溜めストップ」などが話題です。
なくなると思うと欲しくなるのが、ニンゲン心理なんだとつくづく実感。
通常のときは、この心理に向けて、
「限定◯個」
「なくなり次第終了」
「期間限定」
「タイムサービス」
「残り◯個」
なんて表現で、購買の意思決定を促し、販売を促進しているのは、確かに理にかなっている。
ただ、今は、この「なくなってしまう」というニンゲンの心理というか、ニンゲンの「本能」に対して、一部で「買い占め」なんて起こってしまう。
こういうときは、動物らしい「本能」ではなく、ニンゲンらしく「理性」で対応したいもの。
「利己」でなく「利他」。
普段から備えていれば、「必要としている人にその機会を譲ろう」とゆとりある心をもてる。
人のためにも、平時に危機感をもって備えておいてよかった。
「本能」でなく「理性」で、「利己」ではなく「利他」で対応を。
●感想、 フィードバック、コメント、話したいこと、聞きたいこと、叱咤、激励、批判、応援、クレームなどを戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、
メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。