ところ変われば、風土や文化が違う。
「FOOD」は「風土」という言葉をよく使うけれども、その土地土地によって、食べ物は特に変わるもの。
関西や関東の出汁の違いや、九州の醤油などは有名なところだけれども、同じ県内でも山ひとつ超えただけで食文化は変わるもの。
お雑煮も醤油もあれば味噌もあり、小豆を入れるところもあれば、海苔を入れるところもある。
魚も醤油で食べるところもあれば、塩で食べたり、ポン酢で食べたり、ごま油で食べるところもある。
島国で東西南北に長い日本だからこそ、これだけ多様な文化や風土がある。
行ってみなければわからない、
食べてみなければわからない、
飲んでみなければわからない、
ことはたくさんある。
百聞は一見に如かず、
一見は一経験に如かず。
日本は特に食文化が豊かだと思う。そんな「FOOD」と「風土」を大切にしていきたい。
●感想、 フィードバック、コメント、話したいこと、聞きたいこと、叱咤、激励、批判、応援、クレームなどを戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、
メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。