11月第4木曜日の翌日の金曜日。
いわゆるブラックフライデー。
小売やEC、メディアで取り上げられて、日本でも徐々に浸透しつつある。
ご多分にもれず、この企画に乗っかってみた。
まずは消費者側として。
たまたま12月に色々なものが必要なため、このタイミングで買っておこうと、各社どんな企画を売ってくるのか、どんな商品が出てくるのか事前に情報をチェック。
迷っている時間ももったいないし、それなりのものがあったので、目星をつけて早速、購入の意思決定が下った。
まんまと消費者側として、ブラックフライデーの企画にハマったものである。
続いて販売者側として。
消費者側としてブラックフライデーの企画にやられたので、やられっぱなしというわけにもいかないので、販売者側として企画を立案して、お客様に投げてみた。
事前に色々な企画の矢を用意していたこともあり、矢継ぎ早にどんどん放ってみたところ、お陰様でお客様にグサグサっと刺さって戴いた様子で、反応もよくお客様も喜んで下さっていた。
消費者側としてまんまと企画にハマってみたのも、販売者側としてこの企画を活かすためにあえてハマってみた。
様々な企画を調査したり、自ら実際に乗っかってみて、どんな調子か探ってみた。
特に、同業種からでなく異業種をチェック。
同業種ばかりだと、その同業種以上にはならない。
同業種も大切だけれども、異業種からパクって、真似て、カンニングしてこそ、該当業種の中でもひとつアタマを出すことができる。
異業種を見て、異業種の企画やモデルなどからエッセンスを換骨奪胎。
今回は、「工事現場」からヒントを得たくらい。
「我以外皆我師也」というけれども、目標や目的があれば、なんでもヒントになる。
企画としてまだまだ反省もあるけれども、犬も歩けば棒に当たるし、下手な鉄砲も数打てば当たるように、
人も挑戦すれば何かの結果に当たるし、下手な企画も数打てば当たるものということがわかったので、
これからも様々な企画を立案して、挑戦し続けていく。
●感想、 フィードバック、コメント、話したいこと、聞きたいこと、叱咤、激励、批判、応援、クレームなどを戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、
メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。