先日、トップをはじめとする行政の方々と話をさせて戴いてからの翌日、早速担当の方から色々な案件を戴いたので、積極的に進めていく。
ますます楽しくなってきたところ。
そんな中、また別のところで新たな出逢いを戴いた。
ご紹介戴いた方は、若くしてアメリカンドリームを掴んだと思ったら、シンガポールやタイなどでも活躍され、今は沖縄である果物をつくっているとのことで、多角的にビジネスを展開されている。
その方が沖縄でつくっている果物は、きっと誰もが沖縄でつくるなんて、想像していないし、つくろうとも思わない果物である。
私も聞いたときはとてもびっくりしたし、現地の沖縄の人たちからも、「お前はバカなのか」と言われたそうだ。
その発想にはとても驚かされるものである。
地方を創生するのは、「よそ者、若者、バカ者」なんて言われるけれども、
まさにそれを実現されているし、沖縄の果物も成果を出している。
でも、「よそ者、若者、バカ者」は、確かに力を発揮する。
よそ者は、その地域の人が当たり前だと思っている強みに対して、よそ者からの客観的な視点で物事を見ることができ、その強みを活かしたり、外界の力も取り入れたりした新しい発想を生む。
若者は、若者なりの柔軟な発想やチャレンジングな発想を生む。
バカ者も、バカ者なりの変わった発想や奇想天外な発想を生む。
私も少なからず「よそ者、若者、バカ者」の要素をもっているはずなので、その力を大いに使っていきたいと思う。
最近その力が備わっていることにも気づいたし、その力の使い方も捉えつつある。
いつまでも「 よそ者、若者、バカ者」として、力を発揮して、成果を出していきたいものである。
●感想、 フィードバック、コメント、話したいこと、聞きたいこと、叱咤、激励、批判、応援、クレームなどを戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、
メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。