時間がないと言う人がいるけれども、使い方が悪かったらいくらあっても足りないもの。
タイムマネジメント。
時間はつくるもの。
昨日も書いたけれども、
東洋大学の
「その一秒をけずりだせ」
は、個人的にとてもよいコピーだと思っている。
時間の棚卸をしてみると、結構ムダな時間があり、寄せ集めてみると大概大きな時間になる。
一秒をけずりだす意識があれば、色々なことを削ることができる。
必要のないテレビをダラダラ見ている時間
必要のないSNSをダラダラ見ている時間
または、
洗濯機を回しながら、食事をつくる。
洗濯機が終わるまで待って食事をつくる人はいない。マルチタスク。
新入社員のころ、
「PCでマウスは使うな」
と教えられた。
「マウスとキーボードを行ったり来たりする手がムダ」
「ショートカットキーを覚えればマウスは限りなくいらない」
まさに、
「その一秒をけずりだせ」の精神。
学生時代に生産工学とか学んでしまったものだから、いかに品質よく効率よくスピーディに生産し成果を上げられるかは人よりも興味が深い。
「その一秒をけずりだせ」のコピーにおいて、タイムマネジメントをして時間をつくっていく。
●感想、フィードバック、コメント、話したいこと、聞きたいこと、叱咤、激励、批判、応援、クレームなどを戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、
メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします^_^