木こりのジレンマの話。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ある木こりが、がんばって木を切っている。
通りがかった旅人がその様子を眺めていたが、斧を振るう勢いのわりに、なかなか木が切れていない。
見ると木こりの使っている斧がこぼれしているようなので、旅人は言った。
「斧を研いだほうがいいのでは?」
すると、木こりは言った。
「わかっちゃいるんだけどね、木を切るのに忙しくて、それどころじゃないよ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話で聞くと、
「一旦休んで斧を研いだら?」
と思うけれども、
自他共に、日常生活において、この木こりと同じようなことをしていることが多い。
目の前のことに追われて視野が狭くなったり、必死にやっていて俯瞰できなかったりと、
本質の生産性が落ちていることに気づかない。
この話において、一度、木を切ることをやめて、斧を研ぐことが必要なのは、誰もがわかること。
日常生活においても、一度、木を切ることをやめ、斧を研ぐような、
一見生産を止めるようなことでも、
本当に大切で、将来に渡って波及効果のあることに取り組むことが、一番大切。
●感想、フィードバック、コメント、話したいこと、聞きたいこと、叱咤、激励、批判、応援、クレームなどを戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、
メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします^_^