最近、様々な視点から経済やお金の勉強をしています。色々なお金の在り方があり勉強になりますね。
何がよいのかなんてまったくわかりませんし、どのお金がどうこう言える立場でもないので俯瞰しています。
先週も経済のセミナーがあり(まだ視聴できていないが)、今週もまたあるお金のセミナーがあり興味津々。事前勉強、予習も。
それはそうと、ワタシは「お金で時間を買う」ということを少しずつ進めていますが、この世の中もその流れが進んでいるんですかね。
例えば、USJのエクスプレスパス。一人数千円払えば長時間並ばずにあっという間にアトラクションに乗れる。
140分待ちとかですら数分で乗れちゃうやつですね。
これ、以前はディズニーではファストパスでしたよね。昔よくジャン負けで走ったな。人数分のパスをもってw
ファストパスは無料でしたし、どう使うかによって攻略が変わるので、色々と考えながら使ったものです。
しかし、今やディズニーでさえファストパスがなくなり、プレミアアクセスと名称を変えてUSJのエクスプレスパスと同じ「お金で時間を買う」仕組みに。
まぁコロナでテーマパーク業界もダメージもあっただろうし、仕方ないですかね。
それにしても、これぞ「お金で時間を買う」ってやつ。
「結局、カネかよ」的な話は置いておいて、色々考えさせられますね。
USJとディズニーは夢と楽しさを提供してくれながら、「お金で時間を買う」という大切な考え方を教えてくれるとはw
「時は金なり」と言いますが、「時間でお金を買う」つもりはない。
が、学生の頃は時給いくらで働いていました。まぁ今も大して変わらず年俸制的なものですが。。。(パラダイムさせられないかなと狙ってはいます)
時は命なり。命も時も有限。
お金はなくなったら稼げばよいが、時間と命は減ったら増えない。どうやったら増やせるか。減らさないか。使い方を考えるしかない。
別にお金があるわけではないですが、ないなりにアタマを使って少しでもお金で時間を買い、少しずつ時間と命を増やして、よい使い方を変えているところ。
時間の使い方、命の使い方が、人生の使い方。
●感想、 フィードバック、コメント、気づいたことなど戴けば幸いです。
このままコメントして戴いても、メッセージで戴いても構いません。
よろしくお願いします。
最近のコメント